100円均一やスーパーなどどもこでも売ってるクエン酸
パッケージで掃除に使えそうなのは伝わってくるけど、実際はどこにどうやって使うかあんまり知らないかも…という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
確かになんとなくしか、知らないかも、、、
本日はクエン酸を使ったお掃除方法などをご紹介いたします♪
クエン酸ってなに?
クエン酸はお料理からお掃除まで幅広く使うことのできる、梅干しや柑橘類のフルーツに含まれている“すっぱい元”の酸味成分です。
クエン酸自体は無色無臭で成分は弱酸性となり、純粋なクエン酸100%でしたらお料理にも使用でき、体力回復にも効果が期待できるそうです。
あまり知られてないのですが、市販されているクエン酸の粉末はサツマイモのでんぷんから作られています。
ちょっと意外ですよね…
お掃除のご予約はこちらから▼
[blogcard url”https://page.line.me/626qpdzc?openQrModal=true”]
どんな汚れが落ちる?
クエン酸は水アカや石鹸カス トイレの尿石などアルカリ性の汚れを落とすのを得意とする洗剤です。
アルカリ性の汚れって言われても…
アルカリ性の汚れとは、手アカや水アカ、石鹸カス汚れが代表的です。
その他にも食洗機や電気ケトルの家電掃除や衣類などの黄ばみ防止や消臭効果もあり、地球にも優しい洗剤です。
お掃除方法
クエン酸にも得意な汚れと苦手な汚れがあります。
場所にあわせたお掃除をすることで、クエン酸の良さを更に実感することができます。
トイレ
トイレは便器だけではなく、壁や床も使用することが可能です。
クエン酸は消臭効果もあるので。嫌なアンモニア臭も消してくれます。
クエン酸スプレーをぞうきんなどに吹きかけ使用します。
壁や床などに直接吹きかけてしまうと、シミになってしまう可能性もあるので、一度ぞうきんなどに吹きかけてから使用するようにしましょう。
お風呂
浴槽や鏡、シャワーヘッドについてしまった水アカや石鹸カス汚れに最適です。
おすすめはクエン酸パック
こびりついてしまった汚れを浮かして使用できるので、浴室の床やドア、お風呂場用の椅子もクエン酸パックをすることでがんこな汚れも落ちやすくなります。
キッチンペーパーなどをかぶせた状態でクエン酸をスプレーし、キッチンペーパーを湿らせ、更にラップをし1時間程おきます。
1時間経ったら最後にしっかりと水で流しましょう。
流し足りないとし筋になってしまい、逆に汚くなってしまうのでしっかり永うようにしてください。
キッチン
蛇口やシンクの水アカや濁り、排水溝のぬめり、コップのくすみなどを落とすのに最適です。
クエン酸スプレーを直接吹きかけ、汚れがひどい場合にはキッチンペーパーとラップを使いパックにすると汚れが浮き出て落としやすくなります。
更に詳しいお掃除方法はこちら▼
[blogcard url”https://mums-hands.jp/blog/how-to-cleaning/”]
液体タイプ ペーストタイプ 作り方
クエン酸は水に溶かすことで、液体にし使用することができます。
場所によって、液体やペースト状のものを使い分けすることで、クエン酸の効果がグッとUPしますよ。
クエン酸スプレーの作り方
・クエン酸 小さじ1杯
・水100ml
スプレーボトルなどに水100ml、クエン酸小さじ1杯を入れ、蓋をしめて振るだけでクエン酸スプレーのできあがりです。
洗浄効果を高めたい時は水ではなく、40℃前後のお湯に溶かして使用すると汚れを更に落としやすくなりおススメです。
※1度作ったクエン酸スプレーはカビが繁殖してしまうので、1週間前後を目安に使い切りましょう。
クエン酸ペースト
・クエン酸 大さじ3杯
・水5ml
クエン酸大さじ3杯に対し水5ml混ぜます。
ドロッとした状態で汚れにくっつく堅さにして使用すると、汚れが浮きやすくなり綺麗にすることができます。
サラサラ感がある場合はクエン酸を足して調整することも可能です。
クエン酸の苦手なこと
安くてどこにでも買える便利なクエン酸にも苦手なことがあります。
クエン酸は油汚れ、油脂汚れなどが苦手です。
油などのベトベトを汚れを落とすことが苦手ですので、油汚れの際はクエン酸を使用せずにアルカリ性の洗剤や重曹を使用しましょう。
まとめ
クエン酸はお掃除に使える便利な洗剤です。
使い方を知っているだけでより綺麗にすることができます。
色々な場所に使うことができるので1本用意しておくと安心です。
1 Comment