【解説】家事代行とハウスクリーニングの違い

家事代行もハウスクリーニングもお家を綺麗にする目的ですが、内容や仕上がりなどが変わって参ります。
家事代行を頼んだ方がいいのか?
ハウスクリーニングを頼んだ方がいいのか?
希望に応じて使い分けが必要となって参りますので、今回は家事代行とハウスクリーニングの違いをご紹介したいと思います。
家事代行とハウスクリーニングの違いと使い分け
◆日々の汚れを取り除きたい場合は家事代行
◆全ての汚れを取り除きたい場合はハウスクリーニング
家事代行では、日常の家事をサポートするのが目的となります。
普段家で使われている洗剤を使用し掃除を行います。
ハウスクリーニングでは、技術者が専用の機械や洗剤を使用しながら、徹底的に綺麗になるように掃除を行います。
“掃除”というカテゴリーは一緒ですが、目的や頻度が異なりますので、必要に応じて使い分けを行うことがオススメです。
使用する道具の違い
家事代行でのお掃除は基本的に訪問先にある掃除道具や洗剤を使用し行います。
ハウスクリーニングでは、掃除する場所にあわせた業務用洗剤や専用の機械を使用します。
洗剤の濃度なども家庭用に販売されているものよりも高いものを使用するので、専門の知識を持った技術者が行います。
仕上がりの違い
家事代行とハウスクリーニングでは仕上がりも変わってきます。
極端な話になってしまいますが、家事代行は家庭用洗剤を使用するので、ご自身で行う掃除と同じ仕上がりになり、ハウスクリーニングで専用の洗剤や機械を使い、新品に近づけるように綺麗にすることができます。
作業内容の違い
キッチン
家事代行・目に見える汚れを家庭用洗剤で拭く
ハウスクリーニング・部品を取り外し、内部まで洗浄
お風呂
家事代行・手の届く範囲の汚れやカビを家庭用洗剤を使用しこすり洗い
ハウスクリーニング・換気扇や浴槽のエプロンや排水溝の部品を外し内部まで洗浄
フローリング
家事代行・掃除機掛け、ぞうきん掛け
ハウスクリーニング・家具やカーペットなどを移動し、洗浄後コーティングなどを行う
作業時間と掃除範囲
家事代行では事前に決められた時間内でできる作業を行います。
2時間で掃除を依頼した場合は、2時間の中で優先順位を決め掃除を行い、既定の時間になったら終了となります。
ハウスクリーニングでは掃除箇所の単位で依頼することが多く、希望の掃除箇所が綺麗になるまで徹底して掃除をするので、終了の時間は汚れ具合によって変わってきます。
家事代行で出来ないこと
家事代行では部品の分解を必要とする専門的な作業を行うことができません。
換気扇の内部洗浄、浴室のエプロン内の洗浄、エアコンの洗浄、高所作業
日々のお掃除を、家主の方に代わってお掃除するのが家事代行です。
マムズのできることできないこと▼
まとめ
家事代行とハウスクリーニングの違いや特徴を理解し、必要に応じて使い分けをすることで、お家生活がより快適になります。
日々のお掃除は家事代行“マムズハンズ”におまかせください♪
ご予約はこちらから▼